お洗濯の勉強に行ってきました

講習会などで使用する用にフリマアプリなどから抱っこ紐を入手することがあります。

使用頻度や使用期間、いつ頃購入したものかなどの詳細情報がない物、プラスチックの劣化などもあるのでメーカーは3年を使用年数のめどとしていることから実際に赤ちゃんに使われる方にはおススメしませんが、私が使うのは人形なので(笑)


中古品を手に入れた際に困るのが柔軟剤の臭いです。使用していると慣れてくるから気づかないのかもしれないのですが梱包を解いた時にガッカリするんです。

そしてその匂いはなかなか取れない。その抱っこ紐の処理をしたくて勉強に行ってきました。


マイクロカプセルの香りカプセルは瞬間接着剤と同じで衣類に張り付くと取るのが困難なのだそうです。化学物質過敏症の方などはそれまで使っていた衣類は捨ててしまうのが一番なのだそうですが、マイクロカプセル入りの柔軟剤で洗った衣類を身に着けている人が座った椅子に座ったらくっついて移るそうで・・

ナノ、マイクロレベルだとそれを吸い込んだら肺から血液に入るそうですよ。

香りのマイクロカプセルは今問題になっているマイクロプラスチックです。それを使用した衣類を身に着けている、抱っこ紐の洗濯に使用している、となると赤ちゃんにマイクロプラスチックがふんだんに混じった空気を吸わせているということに・・


直接人や環境にやさしいお洗濯を学びたい方は加西・神戸で講座をされています。

私が講座を受けてきたお洗濯のレシピもブログに掲載されていますが実際に受けたほうがわかります!

せんたく工房 無有 さんのお洗濯講座(ブログにリンクしてます)


赤ちゃんや環境にやさしいお洗濯って?とちょっと聞きたい方は私に聞いてみてください。

また私もお勉強に行こうと思っています。

ベビーウェアリング姫路

赤ちゃんを泣き止ませるために抱っこ? 寝かしつけのために抱っこ? 運ぶための抱っこ? たかが抱っこ、ですか? 抱く側の姿勢や体の使い方から赤ちゃんの発達に関わる事まで多岐に渡る講座をしています。 2018年ベビーラップアドバイザー®を取得しました。抱っこ紐選びのご相談にものっています。 産前産後ケアのスペシャリスト  抱っことおんぶの専門家 マタニティ整体姫路店 手温オーナー 柏木一美

0コメント

  • 1000 / 1000