• HOME
  • 記事一覧
  • Ameblo(マタニティ整体 手温)
  • ベビーとママの未来を守る抱っこ
  • だっこのご相談・お問い合わせ
2020.08.31 01:51

【12/18】抱っことおんぶの相談会

抱っこなんて教えてもらわなくてもできると思うでしょ?赤ちゃん産んだら教えてもらえると思ってるでしょ?だったら誰も困ってないはずです。手はどう使う?姿勢はどうする?赤ちゃんの発達との関わりは?そして抱っこ紐の購入、使い方、相談するのは誰ですか?友達?何種類知ってる?赤ちゃん用品店の...

2020.05.14 13:18

抱っこ講座オンラインで開催します!

以前からしていた抱っことおんぶの相談会、座学部分をオンラインで開催します。遠方からでもOK、赤ちゃんのお世話をしながらでOK、時間になったらスマホやタブレット、パソコンなどでおうちにいるままでお気軽にご参加ください。部屋着、スッピンでも(#^^#)5/25 10:30~...

2020.05.10 05:48

5月オンライン抱っこサポート

30分オンラインサポートをいたします。抱っこ紐の種類は何でもOKです。お手持ちの抱っこ紐が上手く使えない、抱っこで疲れる。特におこもり生活の今抱っこが快適になるって大事だと思っています。先日Zoomのお茶会でお話させてもらったママも、おんぶを教えてもらっといてよかった!今ずっと家...

2020.04.28 08:03

【5/6まで無料】オンライン抱っこサポート

5/7からは1000円となります。抱っこ紐の種類は何でもOKです。キャリータイプ・スリング・ベビーラップ、種類をおしらせくださいね。オンラインって??Zoomというアプリを使います。使い方はとっても簡単。こちらからメールをお送りします。     ↓時間になったらそのURLをクリッ...

2020.03.19 04:25

コロナウイルスと赤ちゃん、不安を感じるママへ

以下はディディモス ベビーラップ ジャパンのFacebook投稿からです。国際ベビーキャリア協会(IVB)がコロナ感染拡大に伴うベビーウェアリングの重要性について次のステートメントを発表しました。ウイルスの感染が世界中で広がっている今、赤ちゃんの感染予防策の一つとして、ベビーウェ...

2020.03.08 17:13

支援者向け抱っこ講座ご感想

鳥取からお越しくださった助産師さんがブログで①~③となんとシリーズにして講座の感想を書いてくださっています!ありがたい~(人''▽`)私、全然レポとか書けていなくて・・リンクからお読みください。支援者向け抱っこ講座、気になっていたけどどんな内容だったのかな?と気になる方、やっぱり...

2020.01.22 04:27

スリングのおススメしない使い方

ベビーウェアリングコンサルタントとして、整体師として、写真ではリング付きのスリングを使っておりますがパウチタイプのスリングでも同じことが言えます。

2020.01.16 02:00

ベビーラップ講習会(初心者クラス))

1/26(日)10:00~12:00日曜開催となります!パパも一緒にというリクエスト開催です。パパのご参加もお待ちしております。上の子をパパに預けて下の子と受講したいというママもチャンスかも。会場にしております「マタニティ整体姫路店 手温」周辺には星の子館、姫路科学館、こどもの館...

2019.12.23 13:51

【姫路】子育て支援者向け抱っこ1日講座を開催!

保育士、助産師、看護師、保健師、理学療法士、子育て支援施設で働く方、ベビー系講師など向け現場ですぐに役に立つ抱っこ講座を開催します。ママ達が使っている抱っこ紐、この使い方大丈夫かな・・なんか気になるな。という場面、多いかと思います。私がベビーマッサージ講師をしていた時に思っていた...

2019.11.25 04:46

【12/15】抱っことおんぶの相談会

告知が久しぶりになります。10月・11月は告知前に満席になっていました。抱っことおんぶの相談会、12月は久しぶりに午前中開催です!抱っこなんて教えてもらわなくてもできると思うでしょ?赤ちゃん産んだら教えてもらえると思ってるでしょ?だったら誰も困ってないはずです。手はどう使う?姿勢...

2019.11.21 03:27

赤ちゃんに前向き抱っこをお勧めしない理由

ボバラップといえば聞いたことがあるという方もいらっしゃると思いますが、ボバさんは赤ちゃんの発達と抱っこの関係性をよく研究されているメーカーさんです。講習会や講座の際に前向き抱っこについてはお話させていただいておりますが、メーカーさんが研究結果をサイトで発信しておられるのでリンクを...

2019.11.21 03:04

お洗濯の勉強に行ってきました

講習会などで使用する用にフリマアプリなどから抱っこ紐を入手することがあります。使用頻度や使用期間、いつ頃購入したものかなどの詳細情報がない物、プラスチックの劣化などもあるのでメーカーは3年を使用年数のめどとしていることから実際に赤ちゃんに使われる方にはおススメしませんが、私が使う...

Copyright © 2025 ベビーウェアリング姫路.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう